知る・学ぶ 安浦町の文化・歴史など
- ホーム
 - 知る・学ぶ 安浦町の仏閣
 - 浄光庵山観音堂(三津口地区)
 
浄光庵山観音堂(じょうこうあんざんかんのんどう) 「三津口地区」
	               	    
                    源平合戦の戦没者を供養するため,この浄光庵山に建立されたが,慶長6年(1601)の福島正則の検地の際,寺領を没収され焼失した。その後,慶長11年(1606)浄光庵は浄土宗に改宗し,寺号を随雲寺(現:瑞雲寺)と改称された。霊験あらたかな観音様として参詣者も多く,堂は文政3年(1820)に再建され,境内には三津口八十八ヶ所の札所地蔵尊8体が安置されている。
| 所在地 | 広島県呉市安浦町三津口字浄光庵山 | 
|---|---|
| 電話番号 | なし | 
| アクセス | JR安浦駅から徒歩で約15分 | 
| その他 | 
  | 
  
地図は表示できませんでした。
下の大きな地図で見るをクリックしてください。
                            大きな地図でみる
                下の大きな地図で見るをクリックしてください。
