知る・学ぶ 安浦町の文化・歴史など
- ホーム
 - 知る・学ぶ 安浦町の仏閣
 - 跡条観音堂(安登地区)
 
跡条観音堂(あとじょうかんのんどう) 「安登地区」
沖信濃と伝えられる五輪塔
                    創立は鎌倉時代の中期(1200年)頃で,沖信濃の持仏が祭られていた。 
    文安4年(1447年)には,内海の龍華院沙門恵常が願主となり,大悲尊像を彫刻されたと記録されている。 
    近くには沖信濃の墓と伝えられる五輪塔や古い墓が散在する。 
    現在,堂に祭られているものに,聖観音像,不動明王,地蔵菩薩立像,ほか木仏4体(沖信濃の念持仏)がある。 
    8月のお盆には堂の前で供養の盆踊りが行われる。 
| 所在地 | 広島県呉市安浦町安登字跡条 | 
|---|---|
| 電話番号 | なし | 
| アクセス | J安登駅から徒歩で約10分 | 
| その他 | 
  | 
  
地図は表示できませんでした。
下の大きな地図で見るをクリックしてください。
                            大きな地図でみる
                下の大きな地図で見るをクリックしてください。
